むかーし、「携帯が普及してからみんな時間を守らなくなった」って言った先輩がいました。
確かに…ってなりました。なったけど、結局連絡が取れる事に甘えて昔より明らかにルーズになってる自分がいるのは確かで、その面では携帯なんてない方が良いんやろうとか思っても、当たり前になった物を失くすなんてそうそう出来る事やないですね。

今となってはインターネットを時間もパケット代も殆ど気にする事なく使ってて、SNSのお陰で常に誰かと一緒にいるような錯覚を覚えながら、思い立ったら直ぐにLINEで誰かと会話するのが至って普通で、まさしく僕もその一人な訳ですが、7割くらいは便利な世の中になったなと思う反面、何処で誰が何してるか知らずに過ごしてた頃の方がむしろ便利やったなと思う自分もいる訳です。
とか言いつつ高1でポケベル、高2でPHS、高3で携帯と言った具合に、今ほど頻繁に連絡は取れないにしても(文字数や料金の問題で、みんな使うのは必要最低限にしてた。)その頃には既に、ポケットの中の通信機器に友達の存在をほんのりと感じる事で、何となく独りじゃない気持ちで時間を過ごしてた気がしますが…。
インターネットに関してはほぼ無いも等しいものやったので、もちろんSNSなんて存在せず、勝手に情報が流れてくるなんて事はあまり無かったんやないでしょうか。知りたい情報は自分で探さないと見つけられない反面、知らなくて良い事は知らないままで済む事が多く、情報に振り回される事も少なかった様に思いますし、そして何より自分で考える時間ってのは圧倒的に今より多かったんじゃないかと思います。
とまあ、こんな事は僕の世代以上の人達なら一度は誰かと話してる様な珍しくもない内容ですけど、だからってそれを断った知人なんて稀ですし、こんな事思った所でそんな覚悟も勇気もエネルギーもそう簡単に持ち合わせてないのが人間なんでしょうね。
ブログに書いて、Facebookに投稿してる自分なんてその最たるもんですw
つって、テレビが無かった世代の人に聞かれたら怒られそうなくらい浅い内容の記事を、たまには真面目っぽいふりでもしてとか思いながら携帯で書き込んでる訳でしてw
駄文。
何だかんだ言っても、携帯もインターネットも無いと困るくらい便利ですもんね。
でもその便利さに振り回され無いようにしたいもんです。
ごきげんよう。